瞬塾 ロボット日記

国立市の小さな塾・瞬塾のブログ。 ヒューマンアカデミーさんから教材の提供を受け ロボット教室国立駅前教室、国立さくら教室の運営もしています。

IMG_20190909_1556418_rewind_kindlephoto-429656
こんにちは!今日はアドバンスプログラミングコースの
ロボットを紹介します。
その名もバグモジョラ。バグ(bug)は英語で虫を表します。
モジョラは......何でしょう、モジョモジョ動くからでしょうか。

さて!このロボット、右足3本、左足3本で合計6本の足があります。
ここは昆虫と同じですね。
見た目だけでなく、全体のバランスをとるのに役立っています。
どんな時も左右合わせて3本以上の足が地面に着くようにする事で、
速く、安定して動けるようになっているのです。
3本以上の足で安定する、という仕組みは、
杖や三脚など日常の様々なところで活かされていますね。

写真のロボットは、前に突き出た角の先にタッチスイッチを付けて
壁や物に当たると方向転換出来るようにプログラムしてあります。
さらに光センサーや音センサーを付けたりすると、
生き物のように判断しながら動く様子が楽しめますよ!

2005年5月から2019年8月まで、14年以上(!)にわたって続いていた瞬塾のブログ。
このたびYahoo!ブログのサービス終了に伴って、引っ越しすることになりました。
ほとんどのコンテンツは無事移行できましたが、少々装いも変わります。
最近はロボット紹介が更新のほとんどを占めるようになりましたが、
気持ちも新たに、塾の近況や学習情報などについても発信を増やしていければと思います。

Yahoo!ブログさん、長い間お世話になりました。
これからも、瞬塾をよろしくお願いします!


イメージ 1

8月も後半になりました。涼しい秋が待ち遠しいような、過ぎ行く夏が惜しいような......
今日のロボットはプライマリーコースより、モッテクテクです。

ごらんのとおり、ものを運んでくれるロボットですね。
1日目ではスイッチで前後へ動くシンプルな仕組みですが、
2日目には腕にものを乗せると動き出し、ものを取ると止まるように改造します。
まるでからくり仕掛けの茶運び人形のようで、なかなか見ていて面白いです。

腕の形を変えることで、いろいろなものを運べるようになりますよ!

このページのトップヘ