瞬塾 ロボット日記

国立市の小さな塾・瞬塾のブログ。 ヒューマンアカデミーさんから教材の提供を受け ロボット教室国立駅前教室、国立さくら教室の運営もしています。

2014年02月

イメージ 1
こんにちは。
今月のミドルコースのロボット、親子マーチです。
あれ!?先月のロボットに似ているぞ!と思ったのですが、作ってみたら全然違いました。
このロボは前のお父さんと後ろの子供がくっついたり離れたりしながら前に進みます。タイヤを後ろには回りにくくする仕組みがこのロボットの大事なところです。ロボット教室ではたびたび登場するのですが、このような仕組みをラチェット機構と言うそうです。身近なところでは自転車の車輪にも似たような仕組みが使われています。子供の内から多少複雑な仕組みも知っておけば、必ず将来の役に立つと思います。みんなの将来が楽しみです!

ではまた!

イメージ 1
今月のベーシックのロボット。
銃です。ロッドが飛びます。
引き金代わりのタッチセンサーを押すと、カシャンカシャンとかっこいい音が鳴り響いて、ロッドが勢いよく飛び出します。

生徒同士で仁義なき打ち合いが始まってて瞬塾が悲惨な戦場になってしまう!と危惧したのですが、大丈夫でした。みんないい子でした(笑)
あと、それほどの威力はありません。あまり強いとあぶないですもんね。

このロボは使うパーツも多く、かなり難しかったと思います。みんなよく頑張りました!

このページのトップヘ