瞬塾 ロボット日記

国立市の小さな塾・瞬塾のブログ。 ヒューマンアカデミーさんから教材の提供を受け ロボット教室国立駅前教室、国立さくら教室の運営もしています。

2018年09月

イメージ 1

今月のロボット、ミドルコースからはステアリングカー!

今日の車には、いつもとは一味違い、ハンドル(ステアリング)が付いています
進む、止まるの動きに加えて、ハンドルをまわせばいつでも曲がらせることも出来ますよ!

ステアリング部分に使われているのは、実際の車にも使われている仕組みです
2日目で構造を学んだら、カーブありのレースや、駐車(!?)にも挑戦しましょう
駐車というのは、本物の車でもそうですが、地味に見えて難しいものです

愛車をぶつけないように、きれいに曲がれるかな?

イメージ 1

暑さは和らいだものの、雨に台風に何かと大変な9月です
今月のロボットはまずこちら、ベーシックコースのロボリン君!

大きな台はボーリングのレーン。端のロボットにボールを投げさせて、目指せストライク!

仕組みはとてもシンプルですが、パーツをたくさん使うので、組み立てに苦戦する人も......
普段からの整理整とんも大事ですよ!

二日目では、より色んな投げ方ができるよう改造します

ところで、ボーリング場では、いろいろなところに機械が使われています
遊ぶだけでなく、よくよく観察してみても、面白いかもしれませんね

このページのトップヘ