瞬塾 ロボット日記

国立市の小さな塾・瞬塾のブログ。 ヒューマンアカデミーさんから教材の提供を受け ロボット教室国立駅前教室、国立さくら教室の運営もしています。

2018年11月

イメージ 1

今月のロボット、ミドルコースからは愛犬ロボ・ロボワンです!
今月は何だか動物型ロボットが続きますね。

さて、かわいらしいロボットですが、作るのはなかなかに難しいです。
特に複雑なのが脚!シャフトの角度にまで気をつけて、
今までにない四足歩行をしてもらいます。
本物の動物にも通じる脚運びをロボットから学びましょう。

次回は動きの観察と改造をして、自分だけの愛犬ロボを作りますよ!



イメージ 1

11月になって、空気はすっかり秋ですね。
国立ではサクラの葉が落ち、イチョウが色づいてきました。

今月のロボット、まずベーシックからはこちらのパカラー!馬型ロボットです。
完成すればパカパカと音を立てて動いてくれます。
難しいのは脚の部分。作り方の写真とよく見比べながら作りましょう。
組み立てた脚を本体にくっ付ける、仕上げの時も気を抜かずにね。

出来上がったら、改造や対戦!馬同士のお相撲対決で盛上がりました。
次回はもっと大胆に改造して、動きを観察します。

このページのトップヘ