瞬塾 ロボット日記

国立市の小さな塾・瞬塾のブログ。 ヒューマンアカデミーさんから教材の提供を受け ロボット教室国立駅前教室、国立さくら教室の運営もしています。

2018年01月

イメージ 1

ベーシックコースの今月のロボットは、ウォーカータクシー!

写真だけだとどこがタクシー?といった様子ですが、次回の改造でリヤカーを作って、モノやヒトを乗せて運べるようにします。人力車ならぬ、ロボ力車ですね。

このロボットは二本の足で歩きますが、シンプルなようでいて意外とクセモノ。上手く前に進めなかったり、転んでしまったり......。バランスをとって歩くのは、ふだん自然にしているようでいても、いざロボットにしてもらおうとすると、調整に一苦労です。以前作ったお相撲ロボと同じですね。こちらの方が背が高い分、ちょっぴり難しいかもしれません。

次回では、上手に歩いて運びものをできるよう、改造していきましょう。

イメージ 1

明けましておめでとうございます!
新年最初のロボットはこちら、ミドルコースのシュートくんです。

スイッチを押すと右足が動き、スパーン!とシュートしてくれます。
以前作ったロボバッターとも似た仕組みですね。
ただ、ロボバッターでは頭の上についたバットがぐるんと回るだけだったのが、こちらでは足はもちろん腕や腰も人間そっくりに動きます。
ただ、とても転びやすいので、動かすときは重しを忘れずに!

二日目ではよーく観察してから、ゴールめがけていっぱいシュートを決めましょうね!

このページのトップヘ